サイトナビ

はじめまして、ナビ子です。
「伝統のチカラ、芸能のカタチ」WEBサイトへようこそ!
この事業は、東南アジアと日本の伝統のチカラを再発見し、現代の芸能のカタチを考えるためのプロジェクトです。
プロジェクトがどんな軌跡を辿り、そのなかでどんな出会いや気付きがあったか、そこから何を考えたか、このWEBサイトでご紹介していきます。
それをもとに、この事業に関心を寄せてくださったみなさんと一緒に考えていく、そんなプロジェクトを志しています。
ということで、まずはじめに、今のあなたの興味・関心に合わせてお勧めコンテンツをご紹介します!

【タイプ1】伝統って言われても…アジアって言われても…ナニ??

 まずは「トキマツのトキメキ」へGO!
伝統も東南アジアも超初心者!画家の時松はるなが素直なまなざしで、その時々・場所・人々の雰囲気を愛情溢れるイラストでレポートしています。ここで頭をほぐしたら、「事業のあしあと」へどうぞ!

【タイプ2】伝統芸能いのち。ヤワな現代化なんて通用しない!!

 まずは「対談」へGO!
超マジメに、伝統のチカラについて、地域・ジャンル横断的に語り合っています。
その後は「事業趣旨」で、この事業の目指すところや、どんな問題意識を持って立ち上げられたプロジェクトか、目を向けて頂けたら嬉しいです。なぜなら、メンバー全員、あなたと同じ気持ちだからです!

【タイプ3】木ノ下歌舞伎/木ノ下裕一が気になってます。木ノ下さん、ここで何やってるの?

 まずは「木ノ下の雑感ノート」へGO!
このプロジェクトに参加しながら、木ノ下裕一が思ったこと・考えたことを書き下ろしたエッセイです。また、「対談」で地域・ジャンル横断的に繰り広げられる木ノ下節や、他地域・他ジャンルの担い手たちの言葉に耳を傾けてみてください。

【タイプ4】トップ画像に描かれている人たちって誰?それに…ナビ子って一体…

 トップ画像に描かれている人たちや、ナビ子の正体が気になったら「メンバー」へGO!
さらに踏み込む勇気が出たら「お知らせ」へどうぞ。そこはアリジゴク一丁目…

【タイプ5】サクッと何やってるのか教えてよ。

→ 時間のないあなた。これまでメンバーが辿ってきたプロセスを「事業のあしあと」一覧でおさらいしたら、今後の予定を「お知らせ」でチェック!読むより参加しちゃう方が早いかも?メンバーそれぞれの活動も紹介しています。